COJランリプデッキ再現集

COJのTOPランカーリプレイで使用されたデッキを再現していくだけのブログ

Ver1.3EX2環境デッキまとめ&環境適応案

ぎりぎりVerUPに間に合いました。危ない危ない。

今日はいよいよVer1.4稼働日!

見た感じ、既存のデッキを強化するカードを中心に収録されている印象なので、ここでVer1.3EX2の振り返りをしておきましょう。

今Verの主要デッキを、Ver1.4でどう変わるかも含めて見ていきます。

 

赤 ~スーパーバクダルブラッドハウンドウーマン~

【赤緑アレス珍獣】

f:id:akashion45:20150722091729p:plain

Ver1.1から徐々に形を変えながら今も現存する由緒あるデッキ、猿こと【赤緑珍獣】の現代版。

序盤は緑のサーチャーから《狂神・アレス》の強烈な盤面突破力で、序盤から高速でライフを奪いにいく。

後期型では《風紀委員マコ》が投入され、《光鷹丸》《弱肉強食》へのケアを兼ねたタイプが、mondial氏を中心に現在のトップメタの一角として流行している。

 

適応案

《破壊少女シヴァ》の追加により《ユグドラシル》を自ターンに処理できるようになhgるのが大きい。

それでも《統制者ヴィシュヌ》など自ターンに焼けないユニットは増えていく一方なので、《人身御供》の増量を視野に入れたい。

後攻3CP1ドロー化は完全に向かい風。トリガーでデッキを掘りづらく、《ブロックナイト》スタートでさえCPを使いきれない可能性がある。

JOKERは3速ワンダフルハンドという選択肢が追加。序盤から手札を存分に使い、すぐさま手札を回復して連続オーバーライドする様は異様。

 

【赤単フルーレティ悪魔】

f:id:akashion45:20150722095236p:plain

 Ver1.3EX1で確立されたアーキタイプ。《フルーレティ》による盤面形成をサブプランとした赤系ミッドレンジ。《威圧》による戦闘プランもそれなりにこなす。

以前は《ジャンプー》のタッチ投入が主流だったが、固着の流行もあって《狂神・アレス》に代わり完全な赤単として成立した。 

 

適応案

《破壊少女シヴァ》のガン積みは鉄板。多色がテーマのVer1.4では劇的な強化はない。

むしろ《統制者ヴィシュヌ》など、天敵が多くなった印象。相手の《破壊少女シヴァ》がそのまま弱点になるのも痛い。

後攻3CP1ドロー化の影響はほとんどない、と思いきや初手《風紀委員マコ》+《威圧》ムーブで《デモンズハンター》を軽減に刺しにくくなったのが痛い。

 

【S赤黄ニケバアル】

f:id:akashion45:20150722142448p:plain

「DOBバブル」を引き起こした第1シーズンのSデッキの1つ。

《聖天使ニケ》+《暴虐王バアル》のコンボを核に、攻めに特化したカードをひたすら詰め込んだ超速アグロデッキ。

並の盤面なら何事もなく突破できることから更新後数日間は暴れまわった結果、天敵の《ミューズ》がどのデッキにも標準搭載されるようになり、泣く泣く後続を他のSデッキに渡すこととなった。

 

黄 ~以心伝心とは程遠い~

 

【黄単投合タックス】

f:id:akashion45:20150722101128p:plain

黄単特有のアグロに、《大天使ガブリエル》or《意気投合》+《アンフェア・タックス》のお手軽ハンデスコンボを搭載したデッキ。制作者はINA氏。

「ヤケクソに強いBデッキ」と称えられ、公開するや否や瞬く間に環境デッキの仲間入りを果たした。

後期型は《ヘブンズリリー》実装により、【呪縛コントロール】とのハイブリットも可能になり柔軟性が増した。

 

適応案

《ジェスタークロー》という新たなバウンス手段を手にし、《アンフェア・タックス》が更に使いやすくなる。

《天帝インドラ》も出すユニットさえ気をつければ《大天使ガブリエル》との2択を迫れ、相性は良い。

後攻3CP1ドロー化のデメリットは殆どないどころか、《ミューズ》のタッチ投入が容易になって追い風となっている。

 

【黄緑ミッドレンジ】

f:id:akashion45:20150722130641p:plain

【INAイエロー】に並び、多くのタイプが存在するミッドレンジの一角。あーさー氏といえばハンデスに並び、このデッキの印象が強い。

現在は【侍】【投合タックス】とのハイブリットに落ち着いている。相手のデッキによって出すユニットがガラリと変わるのが特徴。

 

適応案

《天帝インドラ》《純情ヴァルゴ》《統制者ヴィシュヌ》とミッドレンジと相性が良いカードが揃う。

全体除去や大量展開が多くなることが予想されるVer1.4でも、このデッキの対応力の高さは健在だろう。

 

【S明天黄緑】

f:id:akashion45:20150723084233p:plain

「DOBバブル」期に、【S赤黄ニケバアル】メタの為に流行したSデッキの1つ。制作者はピカデリー平田氏。

《戦神・毘沙門》《大天使ガブリエル》《策略の装填》フル投入と、Sデッキとは全く思えないデッキパワーを持ち、このデッキのミラーマッチが多発する事態にまでなった。

クソゲー感しかしないが、実は先攻後攻格差がかなり小さい時期。ミラーマッチは本当にプレイングが強い方が勝つ。

 

青 ~アドバンテージこわれる~

【青単眼差しハンデス

f:id:akashion45:20150722134238p:plain

Ver1.3の《恨みの眼差し》実装から、《ポイズンディナー》エラッタまでハンデスの花形として流行したデッキ。

《ポイズンディナー》エラッタ前はトップメタの【侍】と五分の戦いが出来るBデッキとして、一定量のプレイヤーが使用していた。

エラッタ後はめっきり姿を見せなくなり、使用者は長年ハンデスを使っているランカーに留まっているが、依然として一線級の強さを持つ。

 

適応案

《創造神機ブラフマー》との相性が凄まじい。たった1枚で盤面を埋められ、かつ出てくるユニットの大半が破壊されて嬉しいものなので全体除去の影響が小さい。

《空色のコルフェ》も、生きた《恨みの眼差し》として強力。バウンスに弱いが相手の手札に依存しない点が強み。

 3CP1ドロー化は後攻相手の手札が少なくなるので、ハンデスにとっては追い風。

 

【青単海洋キャンバス】

f:id:akashion45:20150722232602p:plain

Ver1.3から永らく環境に居座り続けている、青単もう一つのBデッキ。

《海底の楽園》のドロー能力と《封殺の死壊石》の罠カードとしての性能の高さは現在でもトップ。COJのデッキの中で、最もTCGしているといえる。

 

適応案

こちらも《創造神機ブラフマー》との相性が高い。《虹色のキャンバス》で即攻撃&珍獣化が行える利点もある。

ただ、出てくるユニットが常在型能力ばかりで全体除去が辛いことに変わりはない。

3CP1ドロー化は単純にドロー枚数が減ることと、3CPユニットの少なさから完全にデメリット。第一線からは引きそう。

 

【A青単パンプハンデス

f:id:akashion45:20150723093022p:plain

第4シーズン中にSloR氏が、約24000ものAPを盛ってQ3に昇格したハンデスデッキ。

ハンデスらしからぬパンプの多さから、【赤黄ミッドレンジ】や【黄単投合タックス】に耐性を持ち、初見殺しの要素も強い。

複数のランカーによる連日のランカーリプレイ入りで、【ポイズンディナー】衰退後にも関わらず使用者が急増することとなった。

 

【黄青挑発イザナミ

f:id:akashion45:20150723000338p:plain

 第4シーズンあたりから突如として流行した、《幽世のイザナミ》+《絶妙な挑発》のコンボを核としたデッキ。

発端はヒッキー☆氏。その色濃いランカーリプレイと、手軽で費用対効果も大きいコンボであることから、あらゆるランク帯で対面に来るほど使用者が急増した。筆者はものすごく苦手。

Ver1.3EX2のユニットが全て強いことが認められた瞬間である。

 

適応案

残念ながら目立った強化がない。《パールヴァティー》がギリギリ採用候補に入るかくらいだと思われる。

3CP1ドロー化はオーバーライドしづらい点が地味に痛い。《封殺の死壊石》の回収対象が何でも→ユニット限定になったくらいの痛さ。

 

緑 ~シンプルイズザモストウザイ~

【青緑ミッドレンジ】

f:id:akashion45:20150723015620p:plain

高BPユニットの横並びと《早撃ち勝負》の単体除去でじっくりと構える、盤面制圧型ミッドレンジ。

【青緑盗賊ハンデス】が台頭するまでは、これが青緑の雛形だった。制作者はモモベリアデビルーク氏。 

 

【青緑盗賊ハンデス

f:id:akashion45:20150723092335p:plain

これも【ディナーハンデス】衰退後、第2のハンデスとして目を向けられたデッキ。

盗賊お得意の単体ハンデスを主軸とし、じわじわと相手の後続を削っていく。ごめんレシピ全然見ないから適当。

爆発力こそ低いが、分かりやすい【珍獣】メタとして主にJ中位帯で流行。

 

適応案

《怪盗ZERO》《統制者ヴィシュヌ》と良質なユニットが揃う。固着や秩序の盾持ちなのも相当嫌らしい。

ハンデス手段が更に増し、《ヒュプノス》とのシナジーと【珍獣】メタにさらに磨きがかかったと言える。

 

多色 ~フラワーに過ぎた効果を求めるのは間違っているだろうか~

【4色三日天下侍】

f:id:akashion45:20150723074759p:plain

Master of Agentでも優勝した、侍をテーマとしたアグロに近いミッドレンジ。

《三日天下》の弱体化によりトップメタからは一歩退くこととなったが、それでもBデッキとして見れば、序盤の盤面の強さは相変わらず。

後期型では《鏡の盾》を搭載し、使い切った《三日天下》を使い倒す動きも見られた。この盾、《無限の魔法石》しか回収しないけど。

 

適応案

《破壊少女シヴァ》の存在がかなりの向かい風。侍側の戦線を崩壊する要因としてはあまりにCPが軽すぎる。《ミューズ》などの秩序の盾持ちユニットは必須。

3CP1ドロー化はマリガン基準が変化するくらい大きい。Ver1.4からは《闇法師弁慶》《ミューズ》基準、《心眼のナギ》妥協となる。

後攻だと《開眼のアヤメ》の他のユニットへの加護付与が最初からできるのは利点。

 

【4色OC特化珍獣】

f:id:akashion45:20150723080210p:plain

【赤緑アレス珍獣】とは違い、オーバーライドに完全に特化した【珍獣】。

扱いは容易かと思いきや、OC用ユニットだけでなくサーチャー珍獣もOCさせるくらいの技量が必要なコア向けのデッキ。

OGRの師匠サトー氏がかなりの頻度でランカーリプレイに載せてくることで有名。

 

適応案

【赤緑アレス珍獣】と変わらず、《破壊少女シヴァ》とJOKERのワンダフルハンド化が大きい。3CP1ドロー化が辛いのも同じ。

 数少ない、《フラワーアレンジメント》がギリギリまともに扱えるデッキ。青が《見習い魔導士リーナ》しかいない点が辛いが、置き2ドローはなかなか。

 

【追い風アリアン獣珍獣】

f:id:akashion45:20150723081458p:plain

第5シーズン辺りからJ上位~Q帯で流行した、【珍獣】謎の第3勢力。

中盤の《追い風》連打から《アリアンロッド》+15枚あるサーチャーの叩き付けで相手の戦線を崩壊させる、単純明快なコンセプト。

 【珍獣】でありながら緑に強いという異色のデッキであり、愛好者は多かった。

 

 

そんなこんなで過去を振り返っていたら4000字オーバー。これ以上は本格的に新Verに間に合わないのでここで終わります。

Ver1.4も頑張っていきましょう!